みなさんが、ほぼ忘れているだろう頃ですが・・・といって何か新しい報告があるわけではないのですが、いまさらながら「第一回写真展を終えて」を書かせていただきます
--- さて、 今からほぼ一ヵ月半前の2009年6月1日。 僕自身、生まれてはじめての、そして今回一緒にやってきた海滴メンバーとして第一回目の写真展が終了しました。 本当に多くの方に見に来ていただき、ありがとうございました。 「写真展をやろう」 この言葉を始めて口にしたときに想像していたものよりもずっと本格的な写真展を開催することができ、しかもあれだけたくさんの人に見に来ていただけたなんて、今もって信じられません。これだけ時間が経つと本当に夢を見ていたような気がします。 カメラや写真のことをほとんど知らない僕らの、ある意味無謀な「写真展を開きたい」という言葉を、正面から受け止めていただき、しかも誰よりも真剣に写真展開催に力を貸してくれた、中村卓哉さんには本当に感謝です。 「カメラや写真のことをほとんど知らない・・・」といえば、僕にとっての「カメラ」とは、最初から「デジタルカメラ」でした。 そのデジタルカメラにしても、凝った撮影をしだしたのは5年前。水中写真を始めたときからかもしれません。その凝り方も、水中で色あわせをしたり、背面液晶を見ながら構図を決めたり、といったデジカメ的なものです。 だから今回の写真展で、いろいろな人とお話をさせていただくたびに、本当にカメラのことを知らずに撮っていたんだなぁ~、ということを強く感じました。 これからはカメラのことをよく知って、第二回の写真展を開催する際には、更にレベルアップした作品を出せるようにしたいです。 その際は、また見に来てくださいね ▲
by umi-teki
| 2009-07-16 00:55
| ブログ
![]()
ダイビングを始めて、ずっと写真を撮ってきましたが、それは人に見せるためのモノではありませんでした。あくまでも、自分のための記録でしかありませんでした。
自分の周りには、いつしかカメラ好き、写真好きの人間が集まっていました。必然と人の写真を見る機会も多くなり、いい写真を見ると「自分もいい写真を撮りたい」と思うようになっていました。そんな時に卓哉さんのフォトツアーに声をかけてもらい、参加して、その集大成として写真展まで開催することになりました。 今まで、それほど人に写真を見せることもなかったのですが、今回、本当に沢山の人にお越し頂き、自分たちの作品を見てもらい、評価して頂きました。 正直、これほどの評価を頂けるとは思っていませんでしたし、人に見てもらうことが、こんなに嬉しいとは思っていませんでした。中には辛辣なご意見もありましたが、それもまた有難いことで、次のステップアップに活かして行きたいと思います。 今回の経験は、私の写真に対する考えに大きな影響を与えました。その結果、自分の作品がどう変わるのかが、非常に楽しみです。 今回、ご来場いただいた皆様、また、日程が合わず、お越しいただけなかった皆様にも、また次回、お会いできること楽しみにしております。 最後に、今回集まった海滴メンバーに出会えたことと、今回の写真展に向けて協力していただいた皆様に感謝いたします。本当にありがとうございました。 ▲
by umi-teki
| 2009-06-05 12:50
| ブログ
![]()
開催二日目は、朝からしとしとと雨模様。
会場をセットしていると、早速一人目のお客様。そして仕事の合間に汗をかきながら来てくれたお客様もいて、逆に元気を貰ってしまいました(^^; そんな中、スペシャルなお客様が登場。 あの、水中写真界の第一人者とも言われている中村征夫さんご家族が遊びに来てくれました。そして、私達素人の写真をじっくりと見て頂き、コメントもいくつかもらって、とても楽しい時間を過ごしました。有り難うございました(^^)v 水中写真家・中村征夫のぷかぷかブログ ![]() その後も沢山の客様に来て頂いて、二日目が無事終了。 今日も生憎の天候ですが、海モード全開で会場でお待ちしております。 お足下に気をつけて遊びに来て下さいね。 by やすゆき
▲
by umi-teki
| 2009-05-29 11:10
| ブログ
![]()
えいすけです。
今回の写真展では、全員A3ノビのサイズで写真を印刷するため、A3ノビを印刷出来るプリンタを持つ、岡元さんの家と卓哉さんの家の二手に別れて印刷作業を行いました。 というわけで、私と景子さんは卓哉さんの家で印刷作業を行う事に。 これが中村卓哉の仕事場だ! ![]() まずは、フィルムカメラ参加でまだデジタル化の済んでない景子さんのポジを取り込む作業から。 フィルムをカットする卓哉さん。 ![]() 続いて私の作品の印刷作業。 色を調整する卓哉さん。 ![]() もう作業の方は卓哉さんに任せっきりでした(^^;プロにやって貰うなんて贅沢だわぁ。 お昼には、卓哉さんの美人の奥様がサンドイッチを作ってくれました。 ![]() 更に、夜にはカレーも!美味しかったです! ![]() というわけで、夜遅くまで作業は続いたのでした。 P.S. 卓哉さんの奥様、夜分遅くまでお邪魔した上、いろいろご馳走になり、本当にありがとうございました。 ▲
by umi-teki
| 2009-05-24 16:35
| ブログ
![]()
気づいたら、写真展本番がだいぶ近づいてきました。
メンバーのみんなは、GW前後であちこちの海に出かけて新作を撮り下ろししてきたようですよ。 さてさてそんな中、今回は銀座の会議室で打ち合わせです。 みんなで集まれる機会も少ないので、全部バシッと決めてしまいましょう、とお酒抜きで集中、集中。 会議の様子。仕事してるようです(笑) ![]() 自分のテーマに合わせて展示する写真を選んだり ![]() 卓哉さんからするどいツッコミがあったり ![]() 会場内でのレイアウトを相談したり ![]() みんな頑張ったおかげで、ばっちり決まりました! 考えすぎて頭も体もフラフラになってしまったので、最後はやっぱり居酒屋へ移動。 ![]() いや〜仕事(?)の後の一杯は美味いね! さあ、やることは決まったので、これからは写真を印刷したり、パネルを準備したり。 楽しみです(^_^) by juno
▲
by umi-teki
| 2009-05-14 23:17
| ブログ
![]()
皆様どーも。ジュンです。
「海滴」には、海が本当に大好きな仲間たちが集まりました。 僕もモチロンそうなんですが、最近はちょっと海から離れていて寂しい限りです。 そんな時、海の写真を眺めるだけでも、だいぶ癒されます。写真の力ってすごいですね。 写真は学生の頃から好きで、思い出を記録しておきたいという思いでよく撮ってました。 それは主に自分のためで、後から時々写真を眺めて思い出にふけるという感じだったんですが、あるきっかけからそれが変わりました。 4年前に初めてダイビングで海に潜りその神秘的な魅力に触れてから、この感動を写真を通じて共有できたらいいな、と思うようになったんです。 それ以来、「見てもらう」ために写真を撮るようになりました。 撮り方も、それまでの記念写真的なものから少しずつ変わってきて、何に感動したか、何を見てもらいたいか、ということを考えるようになりました。 特に、海と接することで感じる「世界は色に満ちている」という事がずっと自分の中にあるテーマで、この「海滴」でも、そんな世界をお見せできたらと思ってます。 今回の写真展を通じて、見ていただいた皆様に海の魅力がお届けできればと思っています。 ぜひ会場までお越し下さいね。 ▲
by umi-teki
| 2009-05-06 01:21
| ブログ
![]()
写真展メンバーのえいすけです。
自己紹介という事で、とりあえず、ダイビングを始めたきっかけなど。 こういうのもなんですが、基本ヲタクです。 とあるきっかけで、ヲタク仲間と「ストラトス・フォー」という作品の舞台である下地島に行くことになり、そこで体験ダイビングをしました。その時、沖縄の海の素晴らしさと下地島の島時間に惚れ込み、心の故郷になりました。 そして再び、下地島に帰る(心の故郷なので、"行く"ではなく"帰る"です!)ことになり、「是非、"通り池"に潜りたい」(劇中で通り池を潜るシーンがあるんです)とライセンスを取りました。でもまぁ、その時は、海洋状況も悪くて潜れませんでした。(そして、その後も何度もチャレンジしてますが、未だに潜れてません。) それまでインドア派で、ダイビングなんかと無縁な生活を送っていたのですが、いざ、ダイビングをやってみると、陸上では味わえない浮遊感と海の中の風景に魅せられ、どっぷりとハマってしまいました。そして、「これは写真で撮らねばなるまい」と最初のファンダイブの時にはデジカメと水中ハウジングを用意していました。 デジカメ時代になって、気軽に水中写真を撮れるようになりました。いい時代になった物です。 ![]() この写真は、一番最初に撮った水中写真です。今見ると酷い写真ですね(^^; 今回、写真展に参加するに当たり、過去の写真を全部見直したんですが、初期の頃に比べれば、多少なりとも成長しているのを実感出来ました。その成長した写真は是非、会場でご確認ください(笑) ▲
by umi-teki
| 2009-04-23 13:48
| ブログ
![]()
不定期的になるかと思いますが、
8人の写真展メンバーが一人ずつ自己紹介をしていきたいと思います まずは私、マサキこと「藤倉正起」です ←のリンクにある「TIN Heart」というブログもやってますので できたらアクセスよろしくお願いしま~す (最近更新してませんが・・・) ダイビングを始めたのは7年半ほど前 水中写真を始めたのは5年半ほど前になります 最初のデジカメは、CanonのPowerShot S1ISというデジカメでした。 始めて水中用にセットしたデジカメを海に持ち込んだとき、 いつの間にか手から離れてしまい、あわや一枚も撮影することなく ロストしてしまいそうになったのは、いまでも覚えています。 今メインで使っている水中用カメラは3年前に購入した CanonのIXY 800isという更にコンパクトなデジカメです これにINONのワイドコンバージョンレンズと クローズアップレンズを使っています ![]() フィルムケースを使ってフラッシュの拡散版を自作しているのがポイント(?) コンパクトデジカメのほうがダイビングも楽しめるので気に入っているのですが、 やっぱり一眼レフも欲しいなぁ~ 当初、撮影した写真はパソコンの中に保管するだけで、 あまり人に見せたりはしていなかったのですが、 モルディブへダイビングしたときの写真のアルバムを作ってから、 撮った写真をみんなに見てもらうのがとてもうれしくなり それ以来撮影枚数がどんどん増えていきました そして昨年の3月、今回の写真展メンバーでもあるjunoさんや やすゆきさんと「写真展をやろう!」という話を打ち出し、 プロカメラマン:中村卓哉さんを紹介してもらってからは 自分がなにもしていないのに、あれよあれよという間に あと一月ちょっとで写真展を開催するところまで来てしまいました 現在、今回の写真展に出す写真を選定中ですが、 見てて楽しくなる写真を出せたらいいなぁ~ (あんまり自己紹介になってないかな?) by マサキ
▲
by umi-teki
| 2009-04-18 01:39
| ブログ
![]()
またまた、メンバーで集まって打ち合わせ(というかやっぱり飲み会??)をしてきました。
![]() ![]() みんな、見てもらいたい写真はたくさんあるけど、その中から数枚に絞り込むのが本当に難しいんですよね。 各自、候補の写真を持ち寄って、あーでもないこーでもないと激論を繰り広げます。 (酔っぱらって言いたい放題言ってるだけ…?? ^_^;) 来ていただく皆様に、海の魅力を伝えられるといいな〜〜という思いで、張り切ってますよ! しかし飲んでる写真ばかり続いて、全く海の雰囲気が感じられないでしょうから、海のイメージショットを(笑) ![]() そしてこの日は、夜12時を過ぎると、メンバーのやすゆきさんの誕生日でした! ![]() 即席のバースデーケーキも準備してもらって、プチパーティーです。 おめでとーー!写真展成功させて、いい一年にしましょうね。 by juno
▲
by umi-teki
| 2009-04-16 13:21
| ブログ
![]()
写真展メンバーのマサキです
![]() 先日の土曜日、今回の写真展メンバーが利用しているダイビングショップ 「Duke's」の仲間が集まってのお花見が上野でありましたので、 早速、お花見参加者に、前日に完成した写真展お知らせポストカードを みんなに配らせていただきました。 ポストカードを受け取ってくれたみんなの反応は上々でした。 「さすがプロの人たちが作ったものはすごいなぁ~」 と感心したのもつかの間、 来た人ががっかりしないよう、いい写真展を作らなきゃ とちょっとばかりプレッシャーを感じてしまいました もし、写真展を他のお友達にご紹介いただけるのであれば、 ポストカードはまだまだたくさんありますので、ご連絡くださいね ![]() ▲
by umi-teki
| 2009-04-05 21:54
| ブログ
![]() |
ファン申請 |
||